これまで使用していた秋月電子のUSBオーディオDACが壊れたため買い替えました。
MicroUSB端子の部分が基板からもぎ取れてしまい半田でも修理厳しそうでした。
それで手頃なUSB-DACを探していたところAmazonで評価が高かったFostexのPC100USBを見つけました。
PC100USB
USB DACとヘッドホンアンプ・ライン出力を搭載したボリュームコントローラーで手頃な値段だったため購入しました。バスパワー駆動のためUSB端子につなぐだけで動きます。
ハイレゾ使用の一つクラスが上のPC100USB-HRという機種がありますが
PC100USB-HR
こちらも良かったのですが、値段が倍くらいしたのと、ハイレゾ音源ファイルはひとつも持っていないので、とりあえず安い方ということでPC100USBを選択。レビューではノーマル音源では再生に差はあまりないとのことでした。
本体に加え
RCAピンコード1m 2本
USBケーブル1m
とシンプルです。
USBケーブルは端子が金メッキ
背面端子
横から
コンパクトで場所もとりません。
接続はパソコンとUSBをつなぎ、RCAラインケーブルでアンプとつないで終わりです。
Windows8.1のパソコンでもMac Yosemiteでも特にドライバーをいれなくても自動認識されすぐ使用出来ました。
肝心な音ですが、
カタログ値
サンプリング周波数 32k、44.1k、48k/16 ビット
インピーダンス 10k Ω以上
基準出力レベル 6dBV(0dBFS)
定番のバーブラウンのPCM2704を採用
ノイズもなくクリアな音です。
PCのライン出力からアンプにつないだ音と比べると明らかに音質がよくなっているのは素人ながらもわかります。
秋月電子のUSBオーディオDACもバーブラウンのPCM2704でしたので、比べるとそれほど差は感じられないのですが、PC100USBのほうが若干輪郭がはっきり音の締まりがあるような気がします。
ボリューム付きで直感的にコントロールできるのは便利です。
イヤホン端子もあるのでつないでみましたが音質はPCのライン出力より格段に良いです。夜とかイヤホンで音を聞きたいときしようしていますが、端子にイヤホンを挿せばRCA出力から自動的にイヤホンに切り替わるので便利です。イヤホンでもボリュームコントロールがききます。
音質において良いものは上を見れば切りがありませんが、このPC100USBはリーズナブル価格でおすすめのDACといえます。
最新の価格はAmazonにて確認ください
FOSTEX ボリュームコントローラー PC100USB
FOSTEX ボリュームコントローラー PC100USB-HR