itunesで音楽を再生するならリモコンアプリが便利です。パソコンに入っている音楽を手元のiPhoneで操作できます。再生、早送り、選曲、ボリューム等遠隔操作できます。
1、App Storeから”Remote”アプリ(無料)をダウンロードしiPhoneに入れます。
2、パソコン側itunesの設定
ファイル → ホームシェアリング → ホームシェアリングを入りにする
4、アップルIDとパスワードを入れます。
5、iphone側の設定
Remoteアプリを立ち上げます。
6、Remoteアプリの設定をします。右上の”設定”ボタン
ホームシェアリング ONにする。(アップルIDとパスワードを入力)
itunesライブラリーを追加 を タップ
7、ペアリングするための4ケタの数字がでてきます。
8,続いてパソコン側itunesに注目。下記の青い再生ボタンが現れるのでそこをクリックするとペアリング4ケタ数字の入力画面が現れます。
iphoneに表示されている4ケタ数字を入力
設定完了です。
それではリモコンで操作してみましょう。
Remoteアプリの画面にはitunesに入っている音楽リスト表示されます。
リストから曲を選んで再生。
再生画面
この再生画面でボリューム、早送り、巻き戻し、
次再生、一時停止、などコントロールできます。
パソコン側で操作しなくても基本的な操作が可能なのでソファーやベッドでくつろぎながら、リモコン操作できるので大変便利です。iPadも同様リモコンになります。
iPadの方が画面が広いので操作性はいいです。
以上 ”Remote”アプリの紹介でした。