ミシンを使っていると”押え”が邪魔になってどうしても縫えない場面があります。
段差の縁ギリギリを縫いたいときなど、”押え”の部分が引っかかるため縫えないこともありました。
現在使用しているのがこちらのミシン
Yamazaki アンティークミシン
本来ファスナーを縫い付けるときに使う”押え部品”ですが、段差ギリギリを縫いたいときにも便利です。
この2mmタイプでも結構ギリギリまで縫えて便利でしたが、
針の片側部分には”押え”がないため、ギリギリまで縫うことが出来ます。
押えの位置は左右変えることができるので、今は向かって右側があいていますが、左側にすることもできます。
ネジを緩めて位置を調整するだけです。
試しでヌメ革で名刺ケースを作成してみました。
このように段差ギリギリの縁の部分を縫うことができました。
”片側押え”の部品でもいいのですが、この商品の便利なところは左右どちらでも位置を調整できるところです。
Amazon
KAWAGUCHI ミシンのアタッチメント 直線用 ファスナー押え 家庭用 HA 09-040
KAWAGUCHI ミシンのアタッチメント(直線用) 〈2mm押え〉 家庭用 09-030