これまで使用していたSimフリー端末のyogatablet8のカバーがボロボロになってきました。新しくしようと思いました。
これまでのケースがこれです。
端の方は擦れて中の芯がむき出しになっています。
そこで新しいカバーをネットで探していましたが、市販されているもので納得のいく良いものがなかなか見かりませんでした。
iPadのように種類はなく、市販されている専用ケースはごく僅かです。このyogatablet8は一般的なタブレットとは違い端の部分(バッテリー部分)が膨らんでおり特殊な形をしているので流通している8インチタブレット用のケースは使えません。それで結局は自分で作ることにしました。
使用したのは牛本皮のはし切れです。以前日暮里の繊維街で数百円で購入したものを引っ張りだしてきました。
最初に革を切断しますが、タブレットを革にあて革の裏地に下書きをとります。
そして下書きに合わせてカッターで切断します。
問題ないか仮取り付けしてみます。
革が柔らかいのでどうしても液晶枠の部分がたわんでしまいます。
そこでプラスティック製の枠をいれることにしました。いらなくなったバインダーケースの表紙の部分を使用しました。
ディスプレイのサイズに合わせて切り抜きます。
革に貼り付け補強します。
続きは